ワインと、シェリーと、生ハムと【実践編】

2022.05.26

コラム

ワインと、シェリーと、生ハム

実践編

 

 

「Bar篠崎」代表取締役篠崎新平さんの写真

【「Bar篠崎」代表取締役 篠崎新平さん】

一般社団法人日本生ハム協会で監事をつとめられるBar篠崎の代表取締役篠崎新平さん。
バーテンダー、ソムリエであり、ウィスキー、シェリー、ラム、ビールにも通暁。また、イベリコハムカッティングコンテスト2017年東日本東京大会の優勝者でもあります。

 

 

イベリコ豚探求の実践編ということで、引き続き篠崎さんにお付き合いいただき「セラーノ」「パレタ(前脚)」「イベリコ」の3種の生ハムにあわせて、泡、白、ロゼ、そして様々なスタイルのシェリーを実際にマリアージュ。生ハムとワインの、より奥深い味わいの世界に踏み込みます。

 

 

泡/白/ロゼ
×
セラーノパレタイベリコ

 

 

 

〇まずはスパークリングを2種と、セラーノ、パレタ(前脚)、イベリコのマリアージュを考察してみたいと思います。

篠崎 こちらのパレタは、前脚は前脚でもイベリコの前脚です。

 

〇 それは珍しい!最初はカバ・カイルス・ブリュット。スペインのスパークリングワインで、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵製法です。

篠崎 ミネラリーですね。フレッシュですごく飲みやすい。最初の一口から充分旨味がありますね。

 

〇 生ハムは手で食べるのが良いのですよね?

篠崎 手の体温で生ハムの脂が溶けるので、美味しく食べられます。パックの生ハムを召し上がるときも、冷蔵庫から出して1、2時間おいて、常温に戻すことをおすすめします。

クセがなくて、さっぱりしていて、食べやすいのがセラーノの特徴。スタンダードなカバであるカイルスとよく合いますね。

 

〇 では、リッチでコクのあるタイプのカバ、アバンとではいかがでしょう?

篠崎 カイルスとセラーノは気軽に楽しむ感じの好印象でしたが、アバンは大人の楽しみ方。生ハムも、パレタがよく合いますね。

生ハムって、厳密にいうと部位ごとに全部食感や風味が異なりますが、パレタはそれが特に顕著です。一皿に並んでいても、隣同士で食感と風味が全部違うのが前脚の面白さだと思います。後ろ足に比べて、前脚はきめ細かい。口の中で、ゆっくりとやわらかくなっていきます。

だからこそ、リッチなアバンに合う。また、アバンは樽発酵に由来するのか、ナッティーなフレーバーがあるので、ドングリを食べていたベジョータの記憶が甦ります。

 

〇 本当ですね ! アバンのナッティーさと、パレタのナッティーさが、同じ延長線上にあります !

篠崎 ハモン・イベリコ・ベジョータは最上級のランクで、ドングリしか食べていません。飼育範囲の制限もあって、法律上1haに1頭しか飼ってはいけない。ディズニーランドとディズニーシーを合わせても50haですから、イベリコを飼うとしたら50頭しか飼えません(笑)

 

〇 後脚の方もいただいてみましょう。こちらも、リッチで、コクがあって、脂がサラッと溶けていきますね。なんだかバターっぽい。

篠崎 この、口中で溶ける脂がオレイン酸。とても身体に良いのです。

〇 このグレードの高い脂には、リッチなカバの新樽のニュアンスがとても合いますね。アバンは、カバにしては珍しくシャルドネが45%入っており、上質なイベリコとは、最高のパフォーマンスです。

 

〇 お次はスペインの白ワイン。はじめは、アバディア・レトゥエルタのル・ドメーヌ。ソーヴィニョン・ブラン主体です。

篠崎 スペインにもソーヴィニョン・ブランがあるのですね。

〇 産地によって若干あります。このワイナリーは赤の名産地リベ ラ・デル・ドゥエロにありまして、苗屋さんから赤のつもりで買って植えたら、ソーヴィニョン・ブランだった という(笑)。面白いから、それでワインを造ってしまえとなったそうです。

篠崎 ソーヴィニョン・ブラン自体がとてもフルーティーなので、生ハム&グレープフルーツのような味わいになりますね。また、ワインがもつハーブのニュアンスが、セラーノをさらに引き立てます。

 

〇 もう一本はカスティーリョ・デ・モンハルディン・シャルドネ・レセルバ。12 ヶ月樽熟のワインです。生ハムも規定では12ヶ月熟成ですよね?

篠崎 はい。このセラーノですと14 ヶ月熟成させています。このワインと生ハムは、同じ熟成期間を過ごしていることになります。

〇 シャルドネ100%。ボディがあって、木樽のニュアンスと果実味が心地よいリッチな味わいですね。

篠崎 ナッティーといっても、ヘーゼルナッツなど高級感のあるナッツフレーバー。このリッチなワインには、イベリコ・ベジョータでしょう。

生ハ ムもベジョータのランクになると、大抵の白ワインでは負けてしまうのですが、このワインのヘーゼルナッツと、生ハムのドングリが見事にお互いを引き立て合い混じり合って、余韻となりますね。

〇 この生ハムのためのワインというか、このワインのための生ハムというか…。

 

〇 次はロゼワインです。はじめは、リオハのオバロ・ロサード。テンプラニーリョを用い、淡いピンクローズに仕上げてあります。スペインは濃い色のロゼが多いですが、これはプロヴァンスを意識したそうです。

篠崎 綺麗ですね。フレッシュな葡萄が詰め込まれているような味わいで、深みもある。

セラーノとマリアージュしますね。セラーノの存在感が際立ちます。間違いないですね。メチャメチャ良い相性です。

 

〇 もう一本はベロンドラーデ・キンタ・クラリサ。こちらもテンプラニーリョですが濃い目に仕上がっていて、赤ワインのようなボディが特徴です。

篠崎 私は、生ハムにシェリーを合わせることが多かったのですが、ロゼはあらためて良い相性だと知りました。ベロンドラーデも果実味、渋味、酸味、余韻のバランスが良く、ボディはしっかりしているのに、すぐにまた飲みたくなる。

〇 パレタいいですね!前脚の引き締まった感とストラクチャーが、ベロンドラーデによく合います!無限ループですね。

篠崎 ベロンドラーデは、総じて、生ハム全てに合うロゼ。造られた地域も、スペイン中央北部の生ハム産地に近いし、とても親和性が高い。

 

〇 今回はあえて赤ではなく、ロゼにしてみました。

篠崎 とても面白い体験になりました。今回おすすめいただいたワインは、全て仕入れさせていただきます!(笑)

 

 

シェリー
×
セラーノパレタイベリコ

 

 

 

 

〇 シェリーは辛口から甘口まで、6種類ご用意しました。まずはヘレスで4年熟成したフィノ ハラーナです。

篠崎 非常に旨味があって、コクがある。生ハムの強い脂を洗い流してくれる、気兼ねなく飲むのに適したシェリーです。

 

〇 次は、フィノとして4年、酸化熟成でさらに4年、計8年の熟成を経たアモンティリャード ロス アルコスです。

篠崎 香りもふくよかで、複雑さもあり、ナッツや藁のフレーバーもある。これは非常に万能なシェリーですね。

もし一本だけ買うのだったら、シーンを選ばずどんなシーンにでも溶け込むロス アルコスがおすすめ。生ハムだけでなく、トマトで煮込んだマグロなどの料理とも相性抜群です。

 

〇 どんどん行きましょう。12年熟成のオロロソドン・ヌーニョ。ボディある辛口です。

篠崎 これは生ハムとの融合性がすごい。「生ハムに一番合うシェリーは?」と訊かれたらドン・ヌーニョ。

 

〇 次は、ミディアム・ゴールデン ラ・プラサ・ビエハ。アモンティリャードベースで、少し甘味づけして8年熟成。

篠崎 辛口のアモンティリャードに、ぶどう果汁で甘みづけたミディアムというタイプですが、お客様が私のお店で飲まれた後、「インターネットで買ったよ」というリピートが多いのがこのシェリー。

1日の疲れを癒したり、週末に奥様と飲んだりするシーンにはぴったりの、ふくよかな味わいです。

 

〇 次は、さらに甘みのあるタイプで、ルスタウの看板商品でもあるリッチ・クリーム イースト・インディア。12年熟成のオロロソを8割、同じく12年熟成のペドロヒメネスを2割ブレンドし、さらに3年ソレラして 計15年熟成のクリームタイプです。

篠崎 イギリスからインドに渡る際、日持ちするように造られたタイプで、まさに歴史が生み出したシェリー。

「ハムとシェリーによって世界が征服された」という言葉を思い出します。極上の和牛と合わせたくなります。生ハムであれば、脂が少し多めの部位と合わせると、特に美味しいでしょうね。

 

〇 最後は、多少変化球で、マスカット種から造られたシェリー、モスカテル エミリン。天日干しせずに過熟させた葡萄で仕込む甘口タイプで、8年熟成させたものです。

篠崎 レモンティーのような香りが特徴的で、メントールのニュアンスも。脂と相性が良いので生ハムとも面白いマリアージュになるでしょう。

コーヒー、紅茶と相性が良いので、少しこのエミリンをたらして召し上がると、リッチな気分になります。

 

〇 生ハムとシェリーのマリアージュのポイントは?

篠崎 ざっくりというと、生ハムの脂を洗い流すなら…お茶と餡子みたいなマリアージュにはフィノ。

クリームパンにミルクを合わせるような、同系統のマリアージュならドン・ヌーニョ。

しかし、マリアージュの組み合わせは気分やシーンに応じて、自由に楽しむのが良いかと。

 

〇 そうですね。Bar篠崎さんには、150種ものシェリーが揃い、また稀少な生ハムも多くラインナップされていますので、皆様どうぞ船橋までお越しください。

今回は色々ありがとうございました。

篠崎 ありがとうございました。

 

 

——————————

取材協力 BAR 篠崎

https://www.barshinozaki.com/

〒273-0005
千葉県船橋市本町1-8-29 FSビル2F

 

JR船橋駅 シャポー口 徒歩3分
京成船橋駅 西口 徒歩30秒

 

電話番号:047-401-7511

営業時間:月~土 17:00~27:00

日・祝 17:00~25:00

(Food L.O. 1時間前/Drink L.O. 30分前)

PAGE TOP